

2025/02/18
~冬の中山道木曽路を歩く~
先月、岐阜県と長野県の県境に位置する馬籠宿から妻籠宿まで歩いてきました。
道のりは約8キロで、家族みんなでゆっくり歩いても3時間ほどで到着しました。
このルートは低山登山に比べてアップダウンが少なく、整備されたハイキングコースなので、歩き慣れていない方でも楽しく歩けると思います!
峠の近くは雪が解けておらず、滑りやすく歩きにくい場所もありましたが、
冬の澄んだ空気の中で気持ちよくハイキングを楽しむことができました!
次は、別の季節の景色を楽しみに訪れたいと思います!
中山道近くの「昼神温泉」で面白い伝統行事を見つけました!
冬の間、各旅館の玄関には、藁で作られた「湯屋守様(ゆやもりさま)」が飾られていました。
この期間中に昼神温泉に入ると、神様と同じ御湯に浸かることになり、1年間のご利益が得られると言われているそうです。
3月には「お焚き上げ」の神事が行われ、湯屋守様は天に帰るとのことです。
素晴らしい湯質の温泉で、ハイキングの疲れもしっかり癒されました!